初め、尿の感じがおかしく結局は、結石が出てしまいました。そこで泌尿器科に行ったら尿道結石ではなく、腎臓に結石がかなりあるのが分かりました。いくつかは、衝撃波を使った治療行ったのですが、その数が尋常ではなく、泌尿器科の先生がおかしいと言われました。尿検査をしてもなんどもタンパク反応が出るし白血球の数も出るしちょっとふつではないと言われました。そこで、大学の腎臓内科を紹介され行く事となりました。そこで、すべての項目の血液検査をし腎臓が悪い原因と脂質異常や電解質異常も分かりました。
腎臓内科の医師の診察を受けその先生が、腎臓内科の中でも尿細管の専門の先生で腎臓が、特に体全体の酸性化が原因と言われました。その中で脂質異常も含まれ、腎臓の機能低下から脂質異常もきている事が分かりました。電解質異常特に低カリウム症や脂質異常は、元はといえば、体の循環の異常が一つの原因と話され1時間位説明がありました。一番は、食事の改善と有酸素運動のよって体の循環をよくして適度にちょっとづつでも良いから水分を採ることを勧められました。そこで、家にあった、自転車をこぐ事やウォーキングや軽いジョギングを水を少しづつ飲みながらやりました。また、ウラリッドというアルカリ化する薬を飲みました。食事も3度同じ時間に食べるようにしました。3ヵ月位して血液検査をしたら、正常になってきました。